









SPECIAL
アニメーションができるまで
東映アニメーションは年間約250本もの作品を製作しています。それはスタッフ一人ひとりに作品に対するアツい想いがなければ決して叶えることはできません。ここでは、当社の誇る製作工程をご紹介いたします。
企画
作品のテーマ、ターゲット層、展開するメディア、公開後の展開などを企画書に落とし込みます。
企画構成
作品のテーマや狙いの設定、全体の構成や、作品に登場するキャラクターやアイテムのデザイン、設定などを決定。それだけでなく、予算の決定やビジネススキームの構築も検討し、放映に向けたプロジェクトの骨子を固めます。

シナリオ
作品の企画意図などをもとに、物語を文章化します。原作のある作品であっても、企画意図をもとに再構成する場合があります。

製作
製作準備が整うと、いよいよ製作の工程へと進みます。TVシリーズ1話あたりの作画枚数は平均3,000~4,500枚で、作品や話数によっては更に枚数が増えることも。スタッフ一人ひとりがチームとして一致団結し、アニメーションを製作します。
絵コンテ
シナリオをもとに、演出方法などを各スタッフに伝えるために、作品の設計図ともいえる説明用の絵を描きます。

原画
絵コンテをもとに場面ごとに構図を決め、キャラクターの芝居やアクションの要となる絵(原画)を描きます。

色指定
キャラクターやアイテムなどの基準となる色を決めます。

動画
原画と原画の間の動きを表現する絵(動画)を描きます。

背景
光や影などをつけたり、質感を増したりして絵を仕上げます。

彩色
色の塗られていない動画に、色指定で決められた色を塗ります。

CG
CGを使って、さらに緻密でクオリティの高い絵を描きます。
特殊効果
光や影などをつけたり、質感を増したりして絵を仕上げます。
編集
上記工程で製作された映像を編集し、作品としての最終的な仕上げを行います。これを経て、テレビ放映や劇場公開が行われます。
撮影
彩色した動画と背景、CGをコンピューター上でひとつの絵に合成して映像にします。


編集・録音
でき上がった映像を物語の順番につないで、セリフや効果音、BGMを入れます。

完成!

スター☆トゥインクルプリキュア:©ABC-A・東映アニメーション